支部協議会(拡大支部代表者会議)報告

PC版

最新の支部協議会(拡大支部代表者会議)報告

毎月開催します4地区協議会会長を交えた支部協議会の方針、動きを議論・意識統一・確認煤会議です。(前年度の拡大幹事会に該当)

第6回地区協議会代表者会議

 
【 報告関係】
 1、一般経過
 資料に基づき報告が行われ質問などは無く承認された。
2、4月期弔問活動(口頭)
 死亡4件、弔問容認件数は1件であったとの口頭報告がおこなわれ、質問等は無く
 承認された。
3、上期会計監査報告
 支部協ならびに河内・北摂・泉州地区協の監査報告が行われ、なにわ地区協につい
 ては5月31日に実施するとの補足があり、質問等は無く承認された。
4、上期会計報告
 資料に基づき報告がおこなわれ、質問等は無く承認された。
5、第16回グランドゴルフ大会(5/18)
 資料に基づき報告が行われ、6月16日に開催する「反省会」の構成員はPTメンバ
 ーとし、各地区協から対象者に連絡を願うとの補足があり、質問等は無く承認された。
6、情報セキュリティー委員会(5/18)
 資料に基づき報告が行われ、質問等は無く承認された。
7、サークル発表の場PT(5/24)
 資料に基づき報告が行われ、「資料2ページ上段の1行目の文章は何が言いたいの
 か」との質問があり、「サークルから発表の場の実施を求めてきたにも関わらず、
 すべて支部協が費用を出すべきとの発言があったため文章にした」との答弁を行い
 報告が承認された。
8、中央協・第3回拡大支部協代表者会議(5/25-26)
 資料に基づき報告が行われ、①会員の減少傾向が続けば、財政にも影響が出てくる
 こととなり、支部協への交付金の減額、地区協への交付金の減額にも成りかねな
 い。との危機感を中央協・支部協ともに持っている。②「緊急連絡先の生協システ
 ムへの登録」の中で、経費として支部協に交付するとあるが、支部協としては現時
 点、会員宅への郵送(返信含む)費用に流用したいと考えているが、扱いは情報セ
 キュリティー委員会で詰めたい。③支部協役員までを対象とした「死亡事故見舞
 金」制度と同様の内容で、幹事までの地区協役員を対象とした制度を支部協として
 創設する。第7回地区代表者会議において、「支部協運営規定」の一部改正をした
 い。との補足があり、質問等は無く承認された。
9、情報労連平和行動への派遣者指名
 資料に基づき報告が行われ、「事前学習会には中央協要請枠の参加者も対象になる
 のか」との質問があり、「対象にする」との答弁を行い、報告が承認された。
10、その他
 ①退職者連合・近畿ブロックハイキング(素案)
  現時点の素案として、①10月19日(木)雨天決行 ②高野山大学講堂 ③各
  地区協10名程度の要請 ④バス移動も検討 ⑤従来の昼食・懇親会は困難な模
  様との口頭報告があり、詳細が決まれば別途扱うこととし、報告が確認された。
 ②アピール21加入状況
  5月25日現在110名の加入であり、引き続き協力を願うとの口頭報告ががあ
  り、報告が確認された。
 ③写真サークル結成のお知らせ
  発起人より資料に基づき呼びかけが行われ、①各地区協幹事会で呼びかけを願
  う。②会報誌7月号で会員に呼び掛ける。との補足があり、出席者の中で3名が
  加入の意思をしめされた。
 
【議題】
1、地区協議会幹事の追加承認
 資料に基づき提案が行われ、質問等は無く決定された。
2、第26回大阪支部協議会定期総会議案・骨子
 資料に基づき提案が行われ、質問等は無く決定された。
3、大阪支部協定期総会に向けたタイムスケジュール
 資料に基づき提案が行われ、「地区協代表者会議で議案内容の説明する時間がある
 のか」との質問が出され、「6月23日・8月21日の地区協代表者会議の開始時
 間を10時からとし時間を担保したい」との答弁を行い、提案内容が決定された。
4、2022年度泊旅行
 資料に基づき提案が行われ、「①参加費が高く、行先は近場で良いのではないか。②会員からすると負担が大きい」との意見が出され、「泊旅行担当の杉町副会長とも
 相談し、今まで行っていない場所を選定した。支部協の負担額としては旅行費で概
 ね2万円強+夕食時等の飲み代となる。意見は受け止めるが実施した上で次回に生
 かしていきたい」との答弁を行い、提案内容が決定された。
5、堺市長選挙・候補者の推薦
 資料に基づき提案が行われ、質問等は無く、「野村ともあき」候補の推薦を決定し
 た。
 
【その他】
1、月間予定表
 資料に基づき6月~8月の日程が示され、①6月1日の打ち合わせ、6月12日の
 学習会の対象者には、各地区協から連絡を願う。②6月23日・8月21日の拡大
 支部協代表者会議の開始時間は10時に変更願う。との補足があり、河内地区協か
 ら①7月13日の幹事会は7月14日に変更をする。②7月27日の社会見学は9
 月に延期する。との報告があり、全体で予定が確認された。
2、各地区協幹事会報告
 資料に基づき報告が行われ、質問等がなく承認された。

第5回地区協代表者会議

【 報告事項】 
1、一般経過報告
 資料に基づき報告が行われ、質問等はなく承認された
2、3月期弔問活動(口頭)
 死亡4件、弔問容認件数は0件であったとの口頭報告ならびに、5月に松田・元北摂事務長逝去に伴う弔問活動を予定しているとの報告。質問等は無く承認された。
3、第20回統一地方選挙結果
 資料に基づき、大阪知事選・大阪市長選・大阪府議会議員選(枚方選挙区)・堺市議会議員選(西区)・吹田市議会議員選に特化した報告が行われ、質問等は無く承認された。
4、第3回独自平和行動PT
 資料に基づき報告が行われ、「募集人員30名にPTメンバーは含まれるのか」との質問があり、「PT・事務局内担当を含めて30名」との答弁が確認された
5、第3回摂河泉・クラブPT
 資料に基づき報告が行われ、「①受講者名簿に泉州・藤田氏の追加、河内・寺木氏の削除を願う。②4回目のバスの予約の関係で、最終登録人員は何名になるのか」との発言があり、「①名簿は修正する。②登録人員は55名となる」との答弁が確認された。
6、第2回ウォークラリーPT
 資料に基づき報告が行われ、質問などは無く承認された。
 
【議題】
1、地区協議会幹事の追加承認
 資料に基づき提案が行われ、補足して北摂・辻好昭の氏名を好和に修正願うと口頭であり、補足を含め提案内容に質問などは無く決定された
2、第26回大阪支部協議会定期総会の開催
 資料に基づき提案が行われ、質問などは無く決定された。
3、お元気コール実施要項
 資料に基づき提案が行われ、「①実施時期を前倒ししても可能か。②未対応者・NU者・留守電者はハガキで事故対応か。③ハガキ回収後のデーター修正は支部協で行うのか」との質問に対して、「①前倒しは可能だが、開始日を支部協に報告願う。②未対応者等についてはハガキ対応とする。③ハガキ回収後のデーター修正の扱いは別途合わせたい」との答弁を含めて、内容が決定された。
4、派遣役員の承認
 資料に基づき提案が行われ、質問などは無く決定された。
5、会報誌5月号の手配り
 資料に基づき提案が行われ、質問などは無く決定された。
6、第16回グランドゴルフ大会の実施
 資料に基づき提案が行われ、①開催日の曜日の訂正②電通共済生協は欠席との補足に対して、「①PT・準備応援者の弁当代は支部協で負担願う。②河内・金子氏が欠席のため、河内Cチームの他のメンバーは個人参加と成るのか」との発言があり、「①については支部協で負担する。②河内Cチームの他のメンバーは個人参加と成る」との答弁を含めて、内容が決定された。
7、情報労連平和行動への派遣
 資料に基づき提案が行われ、参加者氏名を5月18日までに支部協に報告願うとの補足があり、質問などは無く補足内容を含め決定された。
8、全国交流集会への派遣
 要請文書に基づき提案が行われ、前年度は河内・北摂からの参加であったことから、①今年度は泉州・なにわからの参加としたい。②参加者事前打ち合わせを6月1日14時からコンポで行う。③氏名報告・必要書類の提出は、支部協に5月18日までに願う。との補足が行われ、質問などは無く決定された。
 
【その他】
1、退職者共済・加入促進
 電通共済生協・近畿ブロック推進部長から、地区代表者会議の冒頭に説明が行われ、6月の地区協幹事会に詳細な説明に入ることが確認された。
2、大坂南港野鳥園清掃ボランティアへの参加要請
 資料に基づき要請が行われ、質問などは無く決定された。
3、月間予定表
 資料に基づき5月~7月の日程が示され、①なにわ地区協主催のレクの案内。②編集委員会日程として5月17日、5月31日、6月12日の追加提案があり、質問などは無く予定が確認された。
4、各地区協幹事会報告
 資料に基づき報告が行われ、質問などがなく承認された。
5、その他
 「①地区協の出金伝票に交通費等の項目を追加願いたい。②春季・組織対策交付金が未だ振り込まれていないことから、振り込んだら連絡願う」との発言があり、「①意見は受け止めるとともに、次年度以降は地区協も支部協が現在使用している会計システムを導入したいと考えており、年度内に会計担当者・会計監査員会議を開催し意思統一を図りたい。②振り込んだら地区協に連絡する」との答弁が確認された。

第4回地区協代表者会議(3/27)

 
【報告事項】
 1.一般経過報告
   結果:質問等なく承認されました。
 2.2月期弔問活動(口頭)
   結果:死亡6件、弔問容認件数は0件であったとの口頭報告に対して質問等なく承認されました。
 3.地区協議会事務所開設状況
   結果:
 4.第2回独自平和行動PT(3月6日)
   結果:2022年度は、大阪に関わる戦跡に着目し、①ピースおおさか見学・大阪城周辺に残る戦争の傷跡をめぐるフィールドワーク(8月上旬予定・日帰り)②友が島(和歌山)での戦跡探索(8月下旬~9月上旬・1泊)の2行動とする。参加者は、①事前学習会への参加②報告書の提出③会報誌への投稿を必須とする。
     :PTメンバーは、2年間継続でお願いする。
     :会報誌5月号で公募する。
     :ピースおおさかでは事前学習会を開催する場所が無いことから、近隣の教育会館で学習会を予定
 5.第2回グラウンドゴルフ大会PT(3月7日)
  結果:支部協のブログを参照願います。
 6.第2回セキュリティ委員会(3月8日)
  結果:質問等はなく危機管理マニュアルを含めた報告内容が承認されました。
 7.第2回緊急支部協代表者会議(3月13日)
  結果:質問等はなく承認されました。
 8.第2回サークル発表の場PT(3月17日)
  第26回定期総会終了後の開催予定(会報誌5月・7月・9月に掲載予定)
  結果:質問等はなく承認されました。
 9.第2回女性の会PT(3月20日)
  提案として、①折鶴作成(4月予定)②手芸教室(8月予定)
  結果:質問等はなく承認されました。
10.2022年度地区協交付金の送金(3月24日)
11.業務引継ぎに伴う会計監査(3月24日)
  結果:質問等はなく承認されました。
12.トルコ・シリア大地震緊急支援カンパの実施
  会員への周知は、会報誌3月号・NTT労組新聞・ひろがりねっとに掲載する。
  結果:3月20日時点での中央協の集約状況(140万)の報告が行われ、質問等はなく承認されました。
 
【議題】
 1.事務局役員の担務変更について
 2.第20回統一地方選挙・大阪支部協議会第3次推薦について
  結果:質問等はなく決定されました。
 3.アピール21の取り組みについて
  結果:会報誌5月号で会員への加入を呼びかけます。
 4.お元気コールの取り組みについて
  6月に幹事一人50名程度の会員にお元気コールを実施する。
  退職者の会会員への周知は、会報誌5月号に掲載予定
  結果:質問等はなく決定されました。
 5.その他
 
【その他】
 1.月間予定表
  結果:大阪支部協の3か月予定表に記載しています。
 2.「大阪地方メーデー」「大阪高齢者集会への参加」について
 【大阪地方メーデー】
  開催日時:5月1日(月) 10時~
  開催場所:大阪城公園「太陽の広場」
 【大阪高齢者集会への参加】
  開催日時:6月6日(火)受付:12時30分/開会:13時30分
  開催場所:ドーンセンター
  参加者報告:5月の地区協議会代表者会議迄に報告する。
 3.拡大地区協議会幹事会報告
  結果:質問等はなく承認されました。

第3回地区協代表者会議(2/16)

 

【報告事項】
 1. 一般会計報告
 2. 1月期弔問活動
 3. 第2回拡大地区協議会代表者会議議事録


  4. 地区協議会事務所解説状況

地区協議会
拠点
事務所開設状況
淀川ビル
回線ネット開通・PC・FAX・プリンタ設定済
事務所環境整備整備済
地区協看板 
 
豊崎ビル
回線ネット・PC・FAX・プリンタ設定済3/6
事務所環境整備
整備済
地区協看板設定【済】

OCBビル
回線ネット・PC・FAX・プリンタ設定済3/7
事務所環境整備整備済
地区協看板
 

堺ビル
回線ネット・PC・FAX・プリンタ光回線の配管なし。業者見積り中
事務所環境整備 
地区協看板 


  5. ウォークラリーハイキング下見

  6. 第16回グランドゴルフ大会PT

開催日時:5月16日(火)
開催場所:万博記念公園 多目的広場(前年と同様)
 10:00 準備(PTメンバー)
 10:30 参加者受付(各地区協で出欠確認)
 11:00 ルール説明
 11:30 ゲームスタート(3ゲーム)
 15:45 表彰式
 16:30 終了

賞品:①団体 1位・2位・3位
  :②個人 男性1位・2位・3位
  :②個人 女性1位・2位・3位
  :飛び賞 5・10・15・20・25・30・35・40・45・50位
  :当日賞 16位
  :大会賞 17位
  :ホールインワン賞
  :ダイヤモンド賞(1ゲームホールインワン3回)
  :オールバーディ賞(3ゲーム全て2打)
弁当:弁当・お茶(1000円)必要な方は、地区協で集約支部協に報告する。
式次第や競技ルール、準備関係、PTメンバーの任務分担は第2回PT(3月7日 14:00~)で決定する。

※ 募集方法:会報誌「摂河泉OB」3月号で募集
※ 応募締切:4月14日(金)
※ 会員は、支部協議会で電話受付する。
※ 地区協幹事は、各地区協で集約する。
※ 対象者は、退職者の会・大阪グループ連絡会役員
予備日 :5月30日(火)


  7. 独自平和行動PT

議決事項
 今後の取り組みにあたって、各地区協参加者からの要望を含めて、取組みのスタンスについてのフリーディスカッションを行い、以下の点について決議した。 

 1.平和月間でもある8月実施を基本とする。
 2.会員参加の行動とし、会報誌5月号で公募・6月参加者集約とする。
 3.参加者選定は、①事前学習会への参加 ②報告書の提出 ③会報誌への投稿を必須とする。
 4.参加費は無料とし、予算的措置については支部協で行う。
 5.独自平和行動の定着に向け、会報誌に「平和」の記事をシリーズ化する。
 6.次回PTの開催時に、各地区協・支部協の案を持帰り、具体化を図ることとし「何故、その案なのか(目的」を明確にすることとした。


  8. 第2回摂河泉クラブPT

 第1回 4月26日(水) 開講式(PLP会館)
    集合時間 13:00 PTメンバー集合
         13:30 受付開始
         16:45 解散予定
    集合場所 PLP会館
    写真記録は、南岡さん 

 第2回 6月21日(水) 災害で亡くなった方へ慰霊を込め薬師寺にて写経
    集合時間 12:00 PTメンバー集合
         13:00 受付開始
         西ノ京駅前の道脇、まほろば会館前で旗を持って案内
    写経費用 2000円(地区協毎まほろば会館前で徴収)
    解散時間 解散は地区協毎で行う。
    写真記録は、南岡さん 

 第3回 8月23日(水) 下水道ふれあいぷらざ(東大阪)
    集合時間 09:30 鴻池新田駅(学園都市線)集合(地区協毎)
    見学時間 10:00 第1班は、説明(40分)→施設見学(1時間30分)
           10:00 第2班は、施設見学(1時間30分)→説明(40分)
    時間は、10:00‐12:00を予定しています。
    写真記録は、南岡さん 

 第4回 9月13日(水) 震災場所での記憶の再生
    北淡震災記念公園(バス移動) 参加費:5,000円
    集合場所 大阪城公園駅前
    集合時間 08:15 PTメンバー集合
         08:30 受付開始
    バス内は、アルコール無し(お茶・水は、支部協負担)
    昼食時に、BEER1本(支部協負担)
    写真記録は、南岡さん
 摂河泉3月号に掲載(4/14締切)

第2回地区協代表者会議(1/27

 

【協議事項】

 会報誌「摂河泉OB」の手配りについて

【報告事項】

1.第1回情報セキュリティ委員会
   情報セキュリティ推進体制・個人情報保護体制、個人情報保護・基本方針、運用細則、誓約書、危機管理マニュアルを作成し、個人情報の重要性を十分認識し、大阪支部協議会個人情報保護・基本方針情報(セキュリティポリシー)を定め実施します。

2.ウォークラリーPT
 開催日:2023年5月22日(月)
 場所:大阪城公園
 お弁当代は、1,000円です。(地区協で集計)
 参加者にクオカード(500円分)+BEER1本をpresentします。
 摂河泉OBの3月号掲載(4/14締切)

3.摂河泉クラブPT
 第1回 4月26日(水) 開講式(PLP会館
 第2回 6月21日(水) 災害で亡くなった方へ慰霊を込め薬師寺にて写経(近鉄西ノ京駅下車)
 第3回 8月23日(水) 下水道ふれあいぷらざ(東大阪)鴻池新田駅下車
 第4回 9月13日(水) 震災場所での記憶の再生
    北淡震災記念公園(バス移動) 参加費:5,000円
 摂河泉3月号に掲載(4/14締切)

4.サークル代表者会議
 各サークル助成金について、2023年から新助成金額を適用する。(会員数5名‐10名にも、新たに2万円の枠を追加あり)また、新サークル立ち上げる場合は、支部
協に報告する。

第1回地区協代表者会議(12/19)

 

1.年間行動計画(案)
2.重点取組み
 新たな協議会体制の定着に向けた取り組み 危機管理の取り組み
 政治活動の推進
3.具体的取り組み
 会員拡大の取り組み
 福祉活動
 広報活動
 地区協議会横断的行事
 平和行動の取り組み
 地区協独自活動
4.情報労連平和4行動への派遣
5.会報誌「摂河泉 OB」の手配り
6.弔問活動について(案)


 重点取組みの詳細内容としては、新たな協議会体制の定着に向けた取り組みとして、会員サービスの充実に向け、地区協議会体制の定着・発展に取り組みます。また、地区協幹事会を毎月開催し各種取り組みを具体化に取り組みます。年間の行動に合わせて任務分担し対応します。会員様が死亡された際には地区協と連携し、ご遺族の意思に添って弔問活動を行います。続いては、危機管理の取り組みとして、地区協会長・事務局長を対象にした支部協開催の情報セキュリティ委員会(2カ月に1回)を開催し会員様情報に適切な管理に取り組み、今後の地区協独自活動に生かすこととします。

また、お元気コールを地区協と連携し6月に実施します。
最後に、政治活動の推進として、4月施行予定の第20回統一地方選挙において、NTT労組組織内「にしおか友和」(吹田市議)候補並びに退職者の会支部協議会会員「山田けんた」(大阪府議・枚方選挙区)候補の再選とNTT労組推進の必勝を期します。
また、4月施行予定の大阪府知事選、6月の堺市長選挙についても、取り組みします。
アピール21は、5月~7月の強化月間を意識し会員拡大に向け取り組みます。


 具体的取組の詳細内容としては、今年度に退職予定者へNTT労組大阪グループ連絡会等を通じて、6月に新規会員様との懇親会にも積極的に地区協と連携し参加交流することとします。
また、福祉活動は、「愛のカンパ」活動や全電通近畿社会福祉事業団へのボランティア活動にも通年的に取り組みます。
広報活動は、会報誌がより充実したものしなる様に地区協選出の編集委員を中心に積極的に取り組みます。また、地区協・サークル活動の固定枠を積極的に活用し会員様への情報提供に努めます。
手配りも3月5月7月に実施します。
地区協議会横断的行事は、「摂河泉・クラブ」や「ウォークラリー」「ハイキング」「5月下旬開催予定の第16回グランドゴルフ大会」にも積極的に参加していただき親睦をはかります。
平和行動は、情報労連平和行動へのオブ参加も積極的にに代表派遣します。

退職者の会会員専用:法律相談等

(困ったときのお役立ち)

顧問弁護士:奥山 泰行 
住所:大阪市浪速区元町1-5-7
 ナンバプラザビル 8階 80
連絡先:06-6633-5777     
交通機関:地下鉄(四つ橋線)32番出口
相談前の問い合わせは、
まず「大阪支部協議会」にお電話ください。

大阪支部協議会の連絡先
電話 : 06-6451-8100
FAX : 06-6136-8126
メールは、ここをクリックして下さい。
受付時間帯:10時~15時
休日:土・日・祝日等、行事・年末年始含む

支部協事務所開設時間帯 
(土日祝日は、お休み)
 
☎ 受付時間
  10:00~12:00
  13:00~15:00/