



メーデーは1886年5月1日に米国の労働者が8時間労働日を求めてゼネスト
に立ち上がったのを起源とします。当時、米国の労働者は低賃金と長時間
労働に苦しめられ、労働時間の短縮は切実な要求でした。
第1回国際メーデーは1890年にスタートしました。
日本では、1920年5月2日に第1回メーデーが東京・上野公園で開かれました。
しかし治安維持法の下で労働運動は弾圧され、日本が次第に戦争への道に進
む中で、1936年に起きた「2.26事件」を契機にメーデーは禁止されました。
第二次世界大戦後、メーデーは労働組合の復活とともに再び開かれ、わが
国の労働者の地位や労働条件の向上、権利拡大をはじめ、人権・労働基本権
の確立、民主主義の発展、世界の恒久平和に深く貢献し、その役割を果たし
ています。
大阪でのメーデーは、1921年に中之島で開かれてから、101年目となりま
す。
私たちはメーデーの意義を重んじ、すべての働く仲間が団結・連帯するこ
との重要性を訴えるとともに、未来に向けて新たな第一歩を大きく踏み出
すメーデーにしたいと思います。
連合・連合大阪は、5月1日メーデーを祝日にするよう求めています!








/22から組織内「石橋みちひろ」参議院議員への応援
活動にご協力お願いいたします。
「支持者・紹介者カード未提出の会員宅に電話訪問して
います。 是非支持者カ-ドを支部協議会へ送り返して
ください。
切手不要の返信封筒入れています。
支持・紹介活動は、今月の大事な取り組みです。
ウクライナ緊急支援カンパの実施について
ロシアによる軍事侵攻を受け、ウクライナ国民の市民生活は崩壊し、また、
90万人を超えるウクライナ国民が近隣諸国へ難民となって避難している実
態を受け、 NTT労組は緊急に医療・生活物資の支援が必要であると判断し、
ウクライナ緊支援カンパを実施することとした。
なお、ウクライナには31名のNTTグループ現地社員が勤務している。
退職者の会としても、NTT労組と連携し下記のとおりウクライナ緊急支援カ
ンパを実施することとする。
各支部協も会員に向けて要請準備。
記
1、実施期間 3月9日(水)~31日(木)までとします。
2、周知方法 NTT労組新聞ひろがりネット3月5日(土)号、3/19日号、
3/26号に掲載。
大阪支部協議会は、会報誌「摂河泉OB」3月号においても会
員向けに掲載します。又ホームページにも掲載しています。
3、カンパ方法 口座への振込とする。
・口座振込 中央労働金庫 本店営業部 普通預金2196158
名義 NTT労働組合退職者の会口 会長 森嶋正治
(申し訳ありませんが、振込手数料は振込人払いですご協力を
お願いいたします。)
4. 今月各ブロック委員会が開催されますので、支部協の実施要請方法と合わせ
ぜひご協力をお願いいたします。
大阪支部協議会
会長 中井 秀禮
ようこそ(末尾:先人の格言) |
石橋みちひろさんのさらなる活躍を応援しよう
あけまして おめでとうございます。
コロナ禍での日常生活は、オミクロン株という新たな変異株
の出現で、まだまだ安心できませんが、感染予防の基本を守り、
退職者の会活動を進めて参ります。
さて、本年7月実施の第26回参議院議員選挙の応援活動として、今回同封
しました「石橋みちひろ」NTT労組組織内候補への「紹介の輪」を更に広げる
「活動」を進めています。
今国会で「石橋みちひろ」NTT労組組織内候補の国会論戦は、与党に対して
「争点を明確」に「政策と対案を提起」する等、与野党からも「政策通」としての
信頼度が高く、「石橋みちひろ」NTT労組組織内候補へ「現役とスクラム」を組
んでゆきましょう。
会員の皆様からの紹介活動が、更なる騒擾効果を作り出し、より大きな原動力
となります。ご協力をお願いいたします。
大阪支部協議会も会員数6,491名(2021.6.30)の皆様へ支援とご協力
を大阪支部協議会 会長中井秀禮としてお願いする次第です。
◆私たちの力で『石橋みちひろ』を、みたび、国会へ
会報誌に同封した紹介者カードの活用方法(お願い)
1.支持者・紹介者カードは早期に返送してください
第1次締め切り3月31日
第2次締め切り5月30日
最終締め切り6月末です。
同封した「返信用封筒」でご記入後、速やかに返送をお願いします。
2.支持者・紹介者カードの記入上での注意事項
(1) 退職者の会の会員同士の紹介はやめましょう。
(2) 記入は、「同居の家族」・「親戚」・「知人・友人」・「別居の家族」をご紹介くだ
さい。
(紹介者がいない場合でも、必ず会員本人・家族を記入して返送をお願いします。)
(3) キッチリご記入ください
名前・住所・電話番号の記入はキッチリと最後まで記入してください。(会員
宅の電話番号は必ず記入してください)
(4) ご紹介頂いた方々へは、会員の皆様が直接、紹介者様宅へお電話をお願い
します。
3. 個人情報の管理を徹底し、活動期間が終了した段階で責任をもって処 理す
ることとします。
※ ① 返信用 封筒(切手不要) ②紹介者カード
③ 紹介者カード記入事項
今後とも、ご指導、ご鞭撻を賜りますよう
お願い申し上げます
偉人の格言これからの時代を生きる知恵 |

人生を豊かに生きる3指標「智情意」とは
「智情意」とは
「智」:知性=物事を知り、考えたり判断する能力。
「智」つまり知性とは知ること、頭を使って考える事、判断することです。
不十分な「智」は判断力を低下させます。また、「智」ばかり優れて「情」
に薄いのも困りものです。「智」にはほどよく「情」を加えるのが良いと渋
沢さんは説きます。
「情」:感情=心で感じる喜びや悲しみ、心の働き。
「情」とは感情のこと、物事に対して湧き上がってくる気持ちです。喜怒哀
楽愛悪欲という七情の変化を抑制する意思を持たなければ感情に流されてし
まいます。
「意」:意志=何かしようとする時の元となる心持ち。
「意」つまり意志とは「情」で流されるのを抑制する意志のこと。精神の働
きの根源、物事を行うかどうかなど、心や行動をコントロールする能力の事
です。意志が弱いと、物事の継続が難しく、揺れ動く気持ちから、周りから
信用されなくなってしまいます。
「知性」「感情」「意志」の3つの要素は、それぞれ単独ではうまく機能しま
せん。強固な意志に知性が加わり、情愛があって初めて完全な「常識」とな
る、と渋沢さんは説きます。
智情意の3つの要素は、それぞれが補いあう形でバランスを取ってうまく機
能していると言えます。
「智情意」のバランスこそが重要
夏目漱石の「草枕」の冒頭にも、この「智情意」について触れている部分
があります。
「山路を登りながら、こう考えた。 知に働けば角が立つ、情に棹させば
流される。 意地を通せば窮屈だ。 とにかく人の世は住みにくい。」
「知に働けば角が立つ」とは、正に「智」を指します。知的でいようとす
ると人間関係が穏やかじゃなくなるという意味です。
「情に棹させば流される」の部分は「情」。棹(さお)とは船をあやつる、
さおの事です。これを情にさすと、思ってもいない所へ流されてしまうと
いう意味。
「意地を通せば窮屈だ」の部分は「意」。自分の意地を通すと生きづらい
という意味ですね。
つまり、「智情意」の内いずれかひとつが突出していても、それはバラン
スを崩すことになり、結局うまくいかないということ。この3つの要素の
「バランス」こそが重要ということです。過ぎたるは及ばざるがごとし、
ですね。
「智情意」のバランスをとるために
ではどのようにすればこの3要素のバランスをとれるのでしょうか。その工夫
としては3角形のレーダーチャートをイメージして、自分の「智情意」の配分
が今どうなっているのかを想像するのが有効です。
人によって、「知性」「感情」「意志」のバランスは異なりますし、同じ
人でも、日によってそのバランスは変わります。
大切なのは「偏っていないか?」という視点です。どれか一つないしは二
つだけが高まっている状態でも、三つ目がおろそかになっているとそれは
よろしくないです。10点満点で、知性7、感情8、意志3など自己分析を
して、足りてないと思うところを補う意識を持つことで、思考と行動が変
わります。
偏りがあって当たりまえ
バランスが重要という話をしましたが、レーダーチャートが凸凹であるこ
とは悪い事ではありません。特に凸があることは強みです。誰しも得意不
得意がありますし、それこそが個性とも言えます。
その強みをしっかりと大切にしながら、「足りてないところを補う」とい
う感覚が大切です。凸凹がなくなるように平準化することが重要なのでは
ありません。得意な所を凹ませる必要などありません。
自分の強みと弱みを知り、強みを大切に伸ばしながら、弱みを補うことで、
強みがより光るようになるのではないでしょうか。
まとめ
人が人と生きて行く上で大切な3つの指針が「智情意」です。このバラン
スが崩れると、うまくいきません。例えば「智」ばかり高く「情」が低い
と人間関係でうまくいかなくなります。
知性、感情、意志の3つをバランスさせることで、穏やかで豊かな心を
保つこ
とができます。人から好かれ、頼られ、人の協力を得ながら、志高く生き
て行くことができます。
また、近年のテクノロジーの進化やSNSの浸透により、「智」のインプッ
トは加速度的に高まっています。一方で、デジタルでは伝えきれない「情」
の部分は希薄になりがちな世の
中と言えます。そして、いろんな欲求がある程度満たされている今、「意」
についても弱まっている傾向にあるのではないでしょうか。
「情」と「意」のレーダーチャートを自己分析し、もし足りなければ補う
よう な意識が今の世の中には求められているように思います。
自分の強みを活かし、弱みを補う。「智情意」3つの視点をうまく活用
し、そのバランスを維持向上する意識を持つことで、日々を前向きに生
きて行けるのではないでしょうか。
最近の活動詳細は、最新情報「クリック」欄からお入りください」しています |
退職者の会会員専用: 法律相談等(困ったときのお役立ち) ◎顧問弁護士 : 奥山 泰行 ●住所:大阪市浪速区元町1-5-7 ナンバプラザビル 8階 802号 ●☎番号:06-6633-5777 ●交通機関:地下鉄(四つ橋線) 32番出口すぐ 相談前の問い合わせは、まず「大阪支部協議会」にお電話ください。 |
ご訪問有難うございます(多くの会員の皆さんに感謝) |

訪 問 数 | 本日 | 昨日 |
〇 Eメール: ntt.taisyoku5@gmail.com 〇 H P: https://nttaiosaaaka.org/ |
|