掲示板・お便りコーナー1.お急ぎ情報2.お知らせ3.知恵袋(耳より情報) |
1.お急ぎ情報 |
2.お知らせ (行事等の準備を含め事前周知含) |
3.知恵袋 (耳より情報:発信) |
「肥後国海中の怪」として残されるアマビエ=「新聞文庫・絵」、
京都大学付属図書館所蔵
疫病がはやったら、「アマビエ」を写して人に見せなさい――。
新型コロナウイルスが感染拡大するなか、江戸時代の妖怪にまつわる言い伝え
が インターネットで話題になっている。
ツイッター上で「妖怪アマビエ」の絵などが増え始めたのは3月上旬ごろ。「写して
人に見せなさい」という言い伝え通りにイラストレーターらが絵を描いたり、アマビ
エを工作でつくったりする投稿が増え、拡散されていった。「#アマビエチャレンジ」
といったハッシュタグも生まれ、感染の終息を願って現在も投稿が増え続けている。
信仰史に詳しい三重大・山田雄司教授によると、言い伝えが登場したのは、江戸後
期(19世紀中ごろ)。半人半魚のアマビエが現れると、6年間は豊作だが、併せて病
気が はやるとされた。肥後の国(熊本)の海に、夜な夜な光るアマビエが現れ、「私
の姿を写 して人に見せると病気から逃れることができる」と言って消えた、という。
京都大付属図書館には、アマビエが描かれた瓦版の原資料が残っている。こういっ
た疫病封じの妖怪は、ほにもアマビコや神社姫といったものがあるというが、今回は
アマビエが広まった。
研究とチャレンジ |
- 同じことに興味を持った人たちと、共通の話題で盛り上がれる
- 他のユーザーがハッシュタグで検索することで、自分の投稿を見てもらえる
- 人気のハッシュタグから旬の話題がわかるといった点が挙げられます。
◎ ハッシュタグの作り方
タグの始めにつける「#」は必ず半角で。全角だとタグとして認識されません。また、アル
ファベットや日本語が利用可能ですが、記号、句読点、スペースなどは使えないので注
意が必要です(文字列がそこで途切れてしまいます)。
ハッシュタグの正しい付け方
ハッシュタグは投稿につき1個だけでなく、スペースで区切って2個、3個・・・と複数付け
ることも可能です。
単純に考えれば、ハッシュタグの数が多いほうが、より多くの人に見てもらう確率があが
ると言えます。
では、ハッシュタグをできるだけ増やせばいいか、というと、答えは「NO」。誰でも簡単に
設定できるがゆえに、「ハッシュタグの乱用」は大きな問題となっており、迷惑行為として
スパム扱いを受けてしまうこともあるのです。
ハッシュタグの正しい付け方のポイントは、以下の3点
- 1. 投稿の内容に沿ったワードを選ぶこと
- 2. ひとつの投稿にハッシュタグは多くても2~3個程度とすること
- 3. 長すぎるハッシュタグは使わない
ハッシュタグを付けるときには、投稿前に設定したいハッシュタグをTwitterなどのSN
Sで検索してみて、他の人がどれだけ使っているのか、どういう投稿に使われているの
かをチェックしてから使いましょう。
日本の人気ハッシュタグ
#おうちごはん(投稿数:約750万件)
手づくりの料理やお弁当、家での食事の写真に使えるハッシュタグです。
このタグで検索してみると、他人の家庭料理を覗くことができて見ているだけで楽しいで
すね。
料理の盛りつけや食器類を選ぶ参考にもなりそうです。類似のタグとして「#おうちカフェ」
なども。
#ねこ部(投稿数:約640万件)
猫好きの、猫好きによる、猫好きのためのハッシュタグ。
投稿者のペットや街中で見かけた猫など、かわいらしい猫を撮影した写真に使われてい
ます。
ちなみに、2017年に日本で一番人気があったハッシュタグは「#猫 / #ねこ」なのだと
か
#女子旅(投稿数:約190万件)
旅する女性のハッシュタグ。
国内外を問わず、旅先でリフレッシュしている写真が数多く投稿されています。自撮りを
はじめ、
観光地の風景を写していたり、自然の中に自身の後ろ姿を入れたりと、撮り方もさまざま。
旅行気分になれるハッシュタグです。
#プチプラ(投稿数:約330万件)
男性にはピンとこない言葉かもしれませんが、これは「プチプライス」の略語です。
「安くてかわいい」「手に入りやすい」といった意味で(参考リンク)、主に女性向けの服や
化粧品が写った投稿に使われているようです。同様に「#プチプラコスメ」「#プチプラコ
ーデ」といったタグも。
#写真撮ってる人と繋がりたい(投稿数:約680万件)
文字どおり、写真好きな人と交流したい人のためのハッシュタグ。
ちなみにこのタグは、2017年の人気タグベスト10にも入っていました。「○○と繋がりた
い」系のタグもいろいろあるので、自分の趣味と合う人を探す際に使えます。「#お洒落
さんと繋がりたい」「#旅行好きな人と繋がりたい」などなど。